こんにちは!UNAです。
今回は、トランクルームをご紹介したいと思います。
転勤や引っ越しが繁忙期にかかる時期は、引っ越し業者と引っ越し先の入居可能なタイミングがどうしても合わないという事件が起こることも少なくありません。
また他にもこんなことにお困りではないでしょうか?
- 育児グッズなどの収納
- 増え続ける趣味道具の置き場所
- 温度管理が必要なものの保管
などなど。そんな時、便利なのがトランクルームです!
トランクルームというと家に置けない大きなものを収納するイメージなのですが、最近はそれだけではないのです。
しかも今や新しいサービスが増え、とても便利な機能が増えてきています。
目次
東京都のトランクルーム相場はいくら?
アパートやマンションなどと同じように、料金の相場は地域や立地によって変化します。
地方よりは首都圏の方が2倍程度高いですし、駅から遠いより駅近のトランクルームの方がやはり料金は高いです。
また、料金はトランクルームの立地をはじめ、広さやタイプ、借りる期間によって変わります。
屋外型より屋内型の方が割高です。
-
- 屋外型:平均約2,000円〜 7,000円
- 屋内型:平均約3,000円〜20,000円
安くて便利なおすすめサービスを用途別に比較!

温度管理が必要な機材を預けたい
- ワインや美術品の保管
- カメラや楽器の保管

温度管理が必要なものを預ける場合は、24時間365日最適な温度・湿度管理や徹底したセキュリティシステムが必須ですね。

大型の家具を預けたい!
-
引っ越し時の荷物置き
-
バイク収納
-
仕事道具の保管
-
趣味のコレクションや家財道具の保管
- 個人や法人の会社書類の保管

大型のものや大切な書類を預ける場合、用途に合わせて屋外型保管サービスのほか、空調やセキュリティが完備されているかなどがポイントとなります。
それでは、おすすめの業者別に見てみましょう!
Quraz/キュラーズ
メリット
- キュラーズシャトルが無料でお客様と荷物をお迎えにきてくれるサービス(要予約)
- 保管するモノに合わせて無駄のない収納スペースのバリエーションが豊富!
- 店舗スタッフ常駐しているので安心!
デメリット
- 屋内のみの取り扱いのため、屋外収納はありません。

.R(ドッとあ~る)コンテナ
メリット
- 警備員の巡回や監視カメラによる万全のセキュリティで安全に保管できます。
- こんな物まで?!圧倒的な収納力が魅力です。
- 安心安全の屋内収納と比較的安くて広い屋外のトランクルームがあります。
デメリット
- 使用料金のほか補償料、管理費、事務手数料、メンテナンス費用などの初期費用がかかります。

Space plus/スペースプラス
メリット
-
イナバ物置(賃料:3,600円~31,500円)も利用できます。
-
土日祝日もコールセンターが稼働しています。
-
利用者の要望に合った動産保険プランを準備しています。
デメリット
- 現場によってトランクルームのタイプやサイズや異なります。

ハローコンテナ
メリット
-
契約手続きが完了すれば、その日中にご利用開始が可能です。
-
バイクを収納することに特化したコンテナを数多く設置してあります。
-
駐車スペースを確保し、車からの乗り換えもできる店舗もあります。
デメリット
- 利用料金のほか、保証料、事務手数料、ベーシックプラン料などがかかります。
宅トラ
メリット
-
荷物の出し入れはWEBでらくらく!預けた荷物もWEBで確認できます。
-
運送はクロネコヤマト、保管場所は400年来、風水害のない地域だから安心です。
-
比較的地価の安い場所の倉庫で保管するため、低価格での提供が多いです。
デメリット
- WEBにて出庫依頼後地域によって翌日から数日かかります。

下記のとおり各業者ごとにサービスをまとめましたので、ご参考になさってください。
店 名 サービス |
ハローコンテナ | 宅トラ | |||
利用代金(月額) ※地域やタイプにより異なる |
5,460円~ |
5,500円~ |
2,520円~ | 8,000円~ | 2,709円~ |
24時間利用可能 | ○ | ○ | ○ | ○ | × |
駐車スペース | ○ | ○ | ○ | ○ | × |
屋外保管可能 | × | ○ | ○ | ○ | × |
温湿度管理・防カビ | ○ | 室内○・屋外△ | 室内○・屋外△ | 室内○・屋外△ | ○ |
セキュリティ・防犯 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
保険・補償 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
利用料のほか手数料不要 | ○ | × | × | × | × |
スタッフ常駐 | ○ | × | × | × | × |
見学 | ○ | ○ | ○ | ○ | × |

衣類を預けたい!
- 子供服をはじめとした家族の衣類
- ぬいぐるみ

衣類を預ける場合は、特に空調管理が大切です。防カビ対策がされているかもチェックしておきましょう。

細々したものを預けたい!
- 趣味のグッズを保管
- フリマで売る予定のものを保管
- 本棚に入りきれない本の保管
- CDやDVDの保管

細々したものを預ける場合は、宅配サービスや小スペースでの保管ができるところを探すと経済的で時間をかけずに利用できます。
各業者ごとに細かいサービスをまとめてみましたので、ご参考になさってください。
サマリーポケット
メリット
-
都内19区では、朝6〜10時と夜間21〜24時の時間帯から1時間単位での集荷が可能です。
- 旅行先のホテル、ゴルフ場など、ヤマト運輸が対応している地域内であれば全国どこでも集荷が可能です。
デメリット
- 荷物の取り出し送料がかかります。※サイズとコースによって異なる。(320円~910円)
AZUKEL
メリット
-
預け入れの送料は「何度でも」全額無料!しかも敷金・礼金・手数料などの初期費用は一切かかりません。
-
管理も出し入れもスマホ1つで完結。預けた荷物を1点ずつ無料で撮影します。
-
大物サイズも対応可能です!しかも運搬もお任せできます。
デメリット
- 保管期間が半年以内の場合、 取り出し分の預け入れ時配送料がかかります。
メリット
-
専用の保管ボックスサイズが色々選べて種類が豊富です。
-
レジャー用品は現地にお届け&現地回収で再び保管可能です!簡易的なメンテナンスも無料です。
-
預けたものを1点1点無料で写真撮影してくれるので、スマホやPCでいつでも確認ができます。
デメリット
- 専用の保管ボックスに入るもの以外は預けられません。

e-BOX24
メリット
-
1日あたり2円~ 1箱60円/月~と格安なうえ、保証金や手数料一切無料です。多数保管割引もあります。
-
インターネットから24時間出し入れ自由。集荷もお届けも可能です。
-
法人の場合、廃棄回収依頼ができます。
デメリット
- 入出庫時に送料がかかります。(目安:100cm未満サイズで700円/月)

サマリーポケット | AZUKEL | sharekura | ||
利用代金 | 月額250円~/月 | 400円~/月~ | 100円~/月 | 60円~/月~ |
スマホで依頼 | ○ | ○ | ○ | ○ |
保管期限管理 | × | × | × | ○ |
集荷 | ○ | ○ | ○ | ○※佐川急便(着払い) |
遠隔閲覧サービス | × | ○ | ○ | × |
リスト化 | ○ ※物品単位 | ○ | ○ | × |
1箱から保管OK | ○ | ○ | ○ | ○ |
早朝・深夜の集荷 | ○ | × | × | × |
出庫・お届け | ○ ※最短翌日 | ○ | ○ | ○ |
温度・湿度管理 | ○ | × | × | × |
セキュリティ完備 | ○ | ○ | ○ | ○ |
保険・補償 | ○ | 調査中 | ○ | 調査中 |
書類廃棄回収サービス | × | × | × | ○ |
マーケットへ出品 | ○ | × | × | × |
クリーニング | ○ | × | × | × |
シューズリペア | ○ | × | × | × |
その他手数料なし | ○ | △ | ○ | × |
まとめ
用途によってトランクルームの使い分けについて調べてみました。
自宅で管理するよりも安心・安全に保管してくれるトランクルームや格安で1箱から預かってくれる宅配型のトランクルームがあるので、効率よく賢く使い分けましょう。
また、預けたものを画像一覧にしてくれたうえに、それをマーケットへ出品するサービスまであるのは嬉しいサービスですね。
敷金・礼金や配送料、保管料などが別途かかるトランクルームもありますから、保険や補償もあわせて事前にしっかりと確認しましょう。
いざという時のご参考になれば嬉しいです。
それでは、最後までご覧いただきありがとうございます。
コメント